【11月12日サタデープラス】歩き方と病のリスク!早死に・寝たきり・転倒・尿漏れ・目標の歩数・メッツ

      2018/10/03

歩く

11月12日のサタデープラス(サタプラ)のテレビ生健康診断で、「歩き方のチェック」が行われました。

歩き方次第で、誰もイヤだと思う
・デブ
・早死
・認知症
になる可能性があるとのこと!

歩き方だけで健康で長生きするために「正しい歩き方」をマスターしましょう!

 

がに股は尿漏れ、内股は寝たきり!?

尿漏れになる? がに股に注意!

将来尿漏れになる可能性になる歩き方が、
・ひざが外側に向いている
・がに股歩き
なのだそうです。

尿漏れの原因は、骨股関節周りのインナーマッスルがゆるんでいるためです。

インナーマッスルは、筋トレして鍛えられる表層の筋肉ではなく、深層部にある小さい筋肉たち。

歩く時に足の前側が外に開くように出てしまう格好悪い歩き方だと、尿漏れになってしまうもしれません。

がに股はトレなどでは問題の解決にならないので、足の骨格構造を補うフィンソールを利用しましょう。

寝たきりに? 歩き方チェック

がに股とは反対で「ひざが内側に入っている歩き方」は、将来寝たきりになる可能性があります。

ひざが付かないO脚の人が多く、女性に特に多い歩き方です。

治療しないと変形性膝関節症を引き起こして、寝たきりになってしまうかもしれません。

 

内股・がに股チェック法

内股とがに股の簡単なセルフチェックをしてみましょう。

【やり方】

①こぶし1つ分をあけて、足を平行に開いて立ちます。

②膝にこぶしを挟んで、屈伸します。

【セルフチェック】

がに股・・・膝が離れる
内股 ・・・こぶしが押される

あなたはどちらのタイプでしたか?

どちらにも当てはまらないなら、これからも姿勢に気をつけて生活しましょう!

 

モンローウォークは寝たきりに?

モンローウォークのように、お尻を左右にフリフリする歩き方はセクシーですよね。

でもこれは横方向に踏ん張れないため、転倒しやすい体勢になります。

腰が左右に振られてしまうのは、中殿筋という筋肉が弱っているために起こります。

原因は歩き方だけではありませんが、転倒から寝たきりになる場合が多いので、特に高齢者の方は注意が必要です。

寝たきり人口年間3万人に入らないように、筋肉を鍛える対策をしましょう!

 

ポチポチ歩きはでデブ!?

太る大きな原因は、食べすぎと、代謝が悪い体質によるものです。

歩くとデブになってしまうのは言いすぎですが、筋肉を使わないだらだらした歩き方だと「カロリーを消費しませんよ」と言うことです。

それは、
・歩く時に、後ろ足をしっかりけらない
・チョコチョコ歩いてしまう
といった癖のある歩き方です。

大股で堂々と歩かないと、筋肉を使わないので基礎代謝が上がりません。

また歩幅が狭いと腕の振りが小さくなってしまうので、猫背になってしまいます。

見た目にも美しい歩き方をすれば、将来、太るのを避けられますよ!

 

ゆっくり歩きは認知症!?

認知症になると、歩くスピードがが遅くなるとのことで、歩くのが遅くなって来たら要注意ですよ。

 

悪い歩き方を治す方法

歩く

同じ歩くなら、綺麗な姿勢で病気も予防したいものです。

悪い歩き方を良い歩き方に変えるのは簡単、日ごろの心がけ次第ですよ!

【正しい歩き方】

・腕は、前後45度振ります。

・振る手は、真っすぐ振ります。

・後ろに振ることを意識すると、重心が前に来るので早く歩ける

・後ろに手をしっかり振って、蹴る後ろ足を伸ばして歩く

 

【歩き方チェック】

・タオルを半分に折ったものを持って手を振る

・タオルが前で反り返ってしまうのは、前に振りすぎです

・タオルの形が変わらないように、腕の振り方をマスターしましょう

 

一日一万歩以上歩くことで早死に!?

健康の為に歩く目安は「1日1万歩」と言われていますよね。

でもそれ以上歩くと、実は早死にする危険性があるのです。

衝撃的です!

ベストセラー「やってはいけないウォーキング」のの著者、青柳幸利先生が教えてくれました。

足の裏の血管の赤血球が、歩きすぎると壊れてしまい、貧血になるリスクが高まるのだそうです。

歩きすぎは血管をも傷つけることになり、動脈硬化にもつながってしまうのです。

若い人の血管は柔軟性に富んでるので歩きすぎても大丈夫でしょうが、60代以降は血管が硬くなるので気をつけたいですね!

 

健康のための目標歩数は?

1日8000歩。

そのなかに、「早歩きを20分」取り入れるのが理想です。

早歩きは、「安静時の運動強度を1メッツ」とした場合に、3~4メッツがよいとのこと。

ちょっと難しくなってきましたが、他の運動で早歩きの代わりにしても大丈夫です。

つまり、体に軽く負荷をかける運動をするのが良いということなのだと思います。

メッツを測る運動量計などもあるので、興味があれば購入してみてはいかがでしょう?

 

まとめ

私は昔ダンスをしていたので、今も歩く姿勢や立つ姿勢に注意しています。

姿勢が良いと若々しく見えるし、インナーマッスルが鍛えられるのでお腹周りの贅肉も付いていません。

歩きすぎは良くないのかもしれませんが、適度に運動する、食事を気をつけるのが大切ということでしょうね。

運営者情報

 - 健康・食事, 健康・食事・美容