ローメン(信州伊那市)通販・レシピ・作り方。11月10日秘密のケンミンSHOWで紹介
2018/10/04
11月10日の「秘密のケンミンSHOW」で、長野ケンミン熱愛グルメとして、伊那名物のご当地麺・ローメンが登場しました。
【11月10日の秘密のケンミンSHOW】 ・長野県伊那市のローメン ・沖縄の守り神・シーサー ・栃木美人【出演】 みのもんた、久本雅美、西川きよし、羽場裕一、八重樫東、黒沢かずこ[森三中]、佐藤エリ、U字工事、土田晃之、羽場裕一、加藤諒、田山涼成、田中美佐子、IKKO、安座間美優、ガレッジセール |
その中で、私もスキーの帰りに立ち寄ったことのある伊那市のローメンを紹介します。
長野と言えば「日本そば」が県民のソウルフードですが、そんな蕎麦王国のアンダーグラウンドで人気なのが「ローメン」。
子供も大人も大好き、「ラーメン」の響きと似ているこの謎の麺の正体は!?
※ローメンの有名店「萬里」の味を家庭でも楽しめる「いなローメン」通販・お取り寄せも可能です!
≫≫いなローメンの通販はこちら
「ローメン」長野・伊那市のソールフード
伊那路の旅。
これが萬里のローメン。癖のある味は好みの分かれるところ。自分は好きだが。 pic.twitter.com/wfEDrRTYaU— どーらく (@df5066) December 1, 2014
「ローメン」は、長野県でも南信州の伊那市のご当地グルメです。
1995年(昭和30年)に生まれ60年もの歴史がある名物料理で、ラーメンでも焼きそばでもないのが特徴。
しかも、伊那市の学校給食にも登場しているほどの愛されソールフードなんです。
麺は太くて堅い中華麺タイプ、薄茶色で独特の香ばしさがあります。
そして、マトン(羊肉)とたっぶりのキャベツを入れるのが定番です。
ローメンは最初、炒肉麺(チャーローメン)と言っていたのですが、いつのまにか「炒」の文字が消えて「ローメン」となり、地元ケンミンのソールフードになりました。
そんなローメンは「麺・肉・野菜」とシンプルな具材ながら、バリエーションが豊富。
見た目にも大きく違うのが、
・ちゃんぽんのような具だくさんの豚骨スープ風
・汁なし麺の焼そば風
で、60年の歴史の中で形を変えて発展してきたのだとか。
ローメンが誕生した当初は汁麺だったのが、お店が増えるうちに汁なしの焼きそばタイプがお店に出されてきたのだそうです。
もうひとつ特徴的なのが、お客さんが自分の味付けを楽しめるということ。
ローメンのお店に入ると真っ先に目に飛び込むのが、テーブルにぎっしり並べられた調味料の数々。
ソースや酢、醤油、ニンニクや唐辛子、ゴマ油、マヨネーズ、ソース、果てはカレー粉まで、こちらもバリエーション豊か。
もともと薄く味付けされたローメンはだから自分好みに味を変化させながら楽しめる、まさに進化系の麺料理なのです。
現在、伊那市を中心に「ローメン」の看板を掲げている店は約90軒。
数ある「ローメン」のお店から、地元民から特に支持されている人気のお店を2件紹介します!
スープ風ローメンなら「萬里」(ばんり)
スープ風ローメンの一番人気店と言えば「萬里」。
ローメンの発祥のお店で、ドラマ「ゴーイングマイホーム」のロケ地にもなった有名店です。
太く固めの蒸し麺に、野菜たっぷり奥深い香り豚骨スープでツルリとした食感が楽しめます。
伊那市でのランチは、ご当地B級グルメ「ローメン」発祥の店萬里さんにピットイン!!
ラーメンでも無く焼きそばでも無く羊の肉が入った不思議な味でした!
ご馳走でした!! pic.twitter.com/Ha9TFX2t5X
— TRUE BLUE Bikke@Bass (@truebluebikke) September 9, 2016
住所:伊那市伊那坂下入舟町3308 TEL:0265-72-3347 営業時間:11:00~14:00(L.O.13:30) 17:00~22:00(L.O.21:30) 定休日:月曜 駐車場無 |
焼きそば風ローメンなら「うしお」
焼きそば風ローメンの代表格が、並んでも食べたい「うしお」。
モチモチしっかりとした麺を炒めた薄めの味付けで、ボリュームたっぷりの食べ応えのあるローメンです。
唐辛子やカレー粉、ソースなどで自分好みに育てて食べるのが「うしお流」ローメンの食べ方です。
人生初ローメン。やばい。うまい。癖になります。長野県伊那市の名物料理です。ソース、酢、七味、ごま油など卓上調味料でお好みで味付けするらしいです。初の今日はごま油いってみたら、美味でしたよ。#うしお #ローメン #伊那市 #長野県 pic.twitter.com/hF1HpCikep
— 藤本成啓(もっさん)キャンドル屋 (@shige_fujimo) July 27, 2016
住所:伊那市荒井3460-1 TEL:0265-72-4595 営業時間:11:30~13:00 17:00~21:30(L.O.21:00) 定休日:日曜 |
信州伊那のローメンはお取り寄せ・通販は?
「萬里」では、家でも手軽にローメンを楽しめる「いなローメン」がアマゾンで販売されています。
※11月17日現在、楽天には取り扱いがありません。
「秘密のケンミンSHOW」で紹介されて、売り切れ続出してるみたいです!
今、在庫があるかどうかわからないので、こちらから確認してくださいね!
ローメンの作り方・レシピ
スープ風ローメン
【材料】
蒸し麺(太め):1玉
肉:50g
キャベツ:150g
おろしニンニク:少々
【調味料】
ガラスープ:200㏄
醤油:大さじ1杯
砂糖 :少量
油:少々
【作り方】
①食べやすい大きさに肉、キャベツを切る。
②油を引いたフライパンを熱して①を炒めた後、蒸し麺を入れて炒める。
③具材に火が通ったら、調味料、スープを加えて軽く煮る。
※蒸し麺を煮過ぎない事がポイント
④麺と野菜にしっかり味がついたら、スープごと盛り付ける。
【食べ方】
ソース、醤油、 酢、ゴマ油・唐辛子などをお好みで加えて食べましょう。
焼きそば風ローメン
【材料】
蒸し麺(太め):1玉
肉:50g
キャベツ:150g
おろしニンニク:少々
【調味料】
<ソースの材料>
ウスターソー ス:大さじ1
中濃ソース:大さじ1
コンソメスー プ:50cc
みりん:大さじ半分
薄口醤油: 大さじ半分
砂糖:少量
<調理用>
油・ゴマ油:少々
【作り方】
①肉とキャベツを、食べやすく切る。
②ボールにソースの材料を入れて、よく混ぜる。
③大きめの鍋で湯をわかして麺を入れ、ほぐしながら茹でる。
④約2分、固めに茹でて、ザルにあけて水気を切る。
⑤油を引いたフライパンに野菜と肉を入れ炒める。
⑥麺をフライパンに入れ、②のソースを加えて炒める。
⑦水分が少なくなったら、仕上げにゴマ油をからめてる。
【食べ方】
ソース、醤油、 酢、ゴマ油・唐辛子などをお好みで加えて食べましょう。