レンチンショウガの保存方法、食べかた、1日何グラム?失敗しない作り方は?
2018/10/04
11月8日ナイナイアンサーに、レンチン生姜(レンジでチン)が紹介されました!
ニッチェ近藤が挑戦、ダイエットを成功させたのが乾燥生姜です。
レンチン生姜の作り方は「ナイナイアンサーのレンチン生姜。乾燥ショウガ1日3gでダイエット成功!」
レンチン生姜を作ったけど、「どうやって保存するの?」「何日保存できるの?」「どうやって食べるの?」「1日どれぐらい食べるの?」など疑問はつきません(^^;;
また、番組では「簡単にできる」と言うことでしたが、うまく作れなかったと言う人もあるはず…
そんな疑問にお答えしつつ、「失敗しないレンチン生姜の作り方」「レンチン生姜の使い方」「美味しい食べかた」を紹介します!
レンチン生姜・乾燥生姜 失敗の原因
番組で紹介されたレンチン生姜の作り方は、生姜を切って、電子レンジで熱を加える、乾燥させる、必要ならフードプロセッサーで粉々にする と言うものでした。
私が今まで作ってみて、失敗したと思うのは2つです。
・カビが生えた
・フードプロセッサーで粉々にできなかった
どうしてカビが生えた?
生姜はアクの強く殺菌成分があるのですが、それでもカビが生えたのは、どうしてでしょう?
原因は、
・作ったのが夏場の湿気が多い時期だった
・作りすぎて生姜同士がくっついてしまっていた
が考えられました。
カビが生えるのを防ぐためにも、
・乾燥させる前に、しっかり水気を切る
・ザルなど空気に触れやすい容器で乾燥する
・生姜同士がくっつかないようにする
などの工夫をするようにしましょう。
フードプロセッサーで粉々にできる?
完全に乾燥させてしまうと、フードプロセッサーで粉々するのは難しいです。
切れずに、フードプロセッサーの中をガラガラと、むなしく泳いでしまいます(泣)
だからレンチン生姜がある程度乾いて、でもまだ水分が残っている半乾きの状態でフードプロセッサーにかけます。
その後、クッキングシートなど水分に強い紙の上で乾燥させましょう。
天日で干すほうが早く、そして生姜パワーを引き出せるのでお勧めです。
レンチン生姜・乾燥生姜 保存の仕方
レンチン生姜を冷蔵庫で保管するのがいいとか、常温保存でも大丈夫とか、ネットで情報が混乱していますね。
答えは、どちらも正解だし、どちらも間違いです。
レンチン生姜を「完全に乾燥できた」のなら常温保存、3ヶ月以上もちます。
例えば市販の生姜パウダーは完全乾燥しているので、常温保存でOKです。
でも自宅で作る場合、完全に乾燥するのは難しいので、念のため冷蔵庫で保管をお勧めします。
常温保存だと変質やカビが生える心配があります。
密閉容器やジップロックに入れて、冷蔵庫の湿気が入らないようにしておきましょう。
作りすぎた場合は、冷凍保存で半年できます。
冷蔵・冷凍保存したものは食べる前にレンジで暖める、温かい食べ物や飲み物と一緒に摂りましょう。
冷えて低下してしまった生姜のジンゲオールと言う体を温める効果を、蘇らせることができます。
ちなみに、レンチン生姜をパウダー状ではなく切った1枚の状態だと、スジばっかりで硬くて食べられません(泣)
フードプロセッサーがない場合は、電子レンジに入れた後、細切りにしてから乾燥させましょう。
※自分で作るのは手間もかかるし、生の生姜は結構高いので市販品を買うほうが安上がりだと思います。
≫≫楽天【1000円ポッキリ】国産 生姜パウダー100g しょうが 粉末
≫≫アマゾン【オーガニック】しょうがパウダー70g 1500円
レンチン生姜・乾燥生姜 一日の摂取量
一日の摂取量、どれぐらいが効果的かは、状況によって変わってきます。
「大切なのは毎日少しずつ食べて体質を変える」ことです。
だから、早く効果を出したいからと言って1日20gや30g、大量に食べるのはお勧めできません。
毎日続けるなら1日3g、多くても5gで十分。
時々食べるとか、ポカポカ効果を実感したい、体の燃焼を強めたいのなら1日10g程度食べましょう。
ダイエット目的でレンチン生姜を摂るなら、毎日1日3g、小さじスプーン擦り切れ1杯分です。
※パウダーの粒子が粗い場合は、小さじスプーンに軽く盛る程度
【関連記事】 レンチン生姜(乾燥生姜・生姜パウダー)ショウガの効果。ダイエットや冷えに効く? |
レンチン生姜・乾燥生姜のレシピ・料理法・食べかた
最後に、レンチン生姜・乾燥生姜の料理法など、食べかたや飲み方を紹介します。
・味噌汁、うどん、鍋、スープ、カレーに適量入れると、生姜の味がアクセントになります。
・中華料理の炒め物は、肉類と一緒に炒めると隠し味になります。
・肉料理は、調理の前に肉にまぶしておくと、生姜の香りがつき、肉が柔らかくなります。
・野菜ジュースや牛乳と混ぜて飲んでもOK
・温かいお湯にレンチン生姜とお砂糖を入れたジンジャーティーは、心も体も温めてくれます。
その他、生姜トン汁、生姜ラーメン、生姜チャーハンなど、アイデアレシピはこちらでご確認いただけます。
まとめ
ナイナイアンサーで紹介されたレンチン生姜・乾燥ショウガ、番組で紹介されなかった内容を補足しました。
生姜はダイエットだけでなく、冷え解消や自律神経を整える役割があります。
続けることで効果がでるので、気長に1日3g、毎日レンチン生姜を食べ続けましょう!
自分でレンチン生姜を作るのが面倒とか失敗したくない! 安くしたいなら市販品を購入、もっと手軽に生姜パワーを摂りたいならサプリがおすすめです★
市販の生姜パウダーおススメのおススメは?
まずは格安1,000円から買える生姜パウダーを使ってみてはいかがですか?
≫≫楽天【1000円ポッキリ】国産 生姜パウダー100g しょうが 粉末
≫≫アマゾン【オーガニック】しょうがパウダー70g 1500円
サプリメントだと効果がもっと期待できる!
生姜で冷えとダイエット対策したいなら、生姜サプリメントがおススメです♪
- 高知県産の生姜を贅沢に使用
- ジンゲロールとショウガオールがたっぷりと含まれて身体の冷えを解消
- 血のめぐりを良くなり、代謝がアップ
- ダイエット効果が期待できる
- アミノ酸量が豊富な人気の鎮江の黒香醋を使用