レンチン生姜(乾燥生姜・生姜パウダー)のカビの生えない保存の仕方
2018/10/04
あなたも作りましたか? レンチン生姜!
私もたくさん作りましたが、保存中にカビが生えてしまいました(泣)
せっかく作ったレンチン生姜、カビを生やさず、栄養そのままの保存方法をご紹介します!
ベストな保存は常温?冷暗所?冷蔵庫?
市販の乾燥生姜でも、密閉容器に入れて保存するとカビが生えることがあります。
ましてや自作のレンチン生姜、乾燥が不十分だとカビが生えないほうが不思議だと思いませんか?
生姜は殺菌作用が強いですが、一度熱するとその効果が薄れるのと、家庭で作ったレンチン生姜は生ものと同じように保存しなければなりません。
密閉容器に入れて保存しても、カビの胞子は開け閉めするとき、簡単に容器に入り込んでしまいます。
特に粉末になると湿気を吸いやすいので、湿度の高い場所だとカビが生えやすいのです。
特に、夏場の常温保存はカビが生える危険が高いので、注意が必要です。
レンチン生姜、特に夏場に注意!
梅雨の時期や夏場に作ったンチン生姜は、夏場の常温保存には向いていません。
小さめのジップロックに小分けしておくと、作ったレンチン生姜がカビで全滅スルのを防げます。
密閉容器に入れてしっかりフタをして、できるだけ空気に触れないようにします。
冷蔵庫の野菜室など保管がベストで、作って3ヶ月は保存可能です。
作りすぎたなら、ジップロックに小分けして冷凍庫で保管しましょう。
冬のレンチン生姜もカビの餌食?
乾燥しがちな冬でも、油断は禁物!
加湿器を使うと湿度が高くなり、お天気が悪いと室内に湿気がこもりがちになります。
冬場といっても暖房で室温が20℃以上になる場合が多く、カビが好む環境が整いやすいのです。
どうしても常温保存したいなら…
常温保存する場合は、保存容器の中に乾燥剤を入れておきましょう。
わざわざ購入しなくても、あられやせんべい、海苔の袋に入っている乾燥剤を使いまわせます。
青い色のシリカゲル(ブルーシリカ)の乾燥剤は、青い色がピンク色に変わると乾燥剤の効果がなくなっています。
電子レンジで軽くチンすると、吸いすぎた水分が飛んで青い色に戻せますよ★
カビの生えにくいのは、やっぱり市販品
自分で作ったレンチン生姜でカビが生えてしまう原因のひとつが、乾燥が十分でないことです。
レンチン生姜は、レンジに入れて乾燥するまでは簡単なのですが、どの程度まで乾燥させるのかが難しいですよね。
「レンチン生姜を摂り続けたいけど、作るのが面倒…」
それなら市販品の乾燥生姜や生姜サプリメントがお勧めです。。
市販の生姜パウダーおススメのおススメは?
まずは格安1,000円から買える生姜パウダーを使ってみてはいかがですか?
≫≫楽天【送料無料1000円】国産 生姜パウダー100g しょうが 粉末
≫≫アマゾン【オーガニック】しょうがパウダー70g 1500円
サプリメントだと効果がもっと期待できる!
生姜で冷えとダイエット対策したいなら、生姜サプリメントがおススメです♪
- 高知県産の生姜を贅沢に使用
- ジンゲロールとショウガオールがたっぷりと含まれて身体の冷えを解消
- 血のめぐりを良くなり、代謝がアップ
- ダイエット効果が期待できる
- アミノ酸量が豊富な人気の鎮江の黒香醋を使用