ナイナイアンサー乳酸キャベツダイエット♪発酵キャベツの作り方・レシピ
2018/10/02
11月8日、解決!ナイナイアンサー ラクやせダイエットSPに「乳酸キャベツ」が登場!
スーパーでも買えるキャベツに一手間加えるだけという、お手軽なラクやせダイエットです。
同じ日に紹介された「レンチン生姜」は、こちらで紹介しています♪ |
しかもそのやり方は、食事制限がなく、肉や米もOK。
これでSKE鎌田さんが2週間で体重-4kg&ウエスト-8cmやせたという、正真正銘のラクやせダイエット法。
スーパーで安く買えるキャベツに一手間加えるだけという、お手軽なラクやせダイエットです。
乳酸キャベツでおなかすっきり
「乳酸キャベツ」は作り方も簡単で、塩と砂糖で簡単に出来ちゃうキャベツレシピ♪
「乳酸キャベツ」とは発酵キャベツとも呼ばれて、欧米でザワークラウトやシュークルートと呼ばれています。
冬場の生野菜が採れにくかった欧米の伝統料理で、肉中心の食事になりがちな胃腸の調子を整えるために、付け合せで出てくることが多いお漬物です。
独特の酸っぱさがあるのですが、酢を使ってないのが特徴です。
塩でゆっくり漬け込むことで乳酸菌が生まれ、程よく酸味が出てくると言うわけです。
発酵食品なので腸内環境の改善に役立ち、便秘解消にも効果があります。
そもそもキャベツには胃腸を健康に保つ成分、ビタミンUが含まれています。
胃腸薬のキャベジンの原料となるのはキャベツ、胃腸の粘膜の新陳代謝を盛んにして、傷ついた胃腸の粘膜を修復する働きをしてくれます。
その他キャベツには、アンチエイジング、疲労回復、免疫力を高めるなどの効果があるので健康的にダイエットできるんですね!
乳酸キャベツ(発酵キャベツ)簡単に作れる発酵食♪
乳酸キャベツの作り方はチョー簡単で、誰でもできるレシピです。
千切りキャベツを塩と砂糖をもみ込みんで袋詰め、後は発酵するまで待ちます。
【材料】
キャベツ:1個(約1kg)
塩:小さじ4弱(20g)
砂糖:小さじ1/2
好みのスパイス・・・適量
※トウガラシ、粒コショウ、ショウガ、ローリエ、などスパイスはお好みで
※キャベツ1個はは多そうですが、発酵食品はある程度の量を作った方が成功しやすいです。
出来上がりはカサが減って保存もきくので、キャベツ1個分の量で作ってみましょう。
【道具】
密閉できるポリ袋(ジップロックなど)
重し(水を入れたペットボトルなど)
保存容器(バットなど)
1 キャベツを千切りにする
キャベツを4等分に切って洗い、水気を切ってから千切りにする。細かく切るほど発酵しやすくい。
2 保存袋に入れて塩を振る
半量のキャベツを保存袋に入れ半分の塩を入れる。軽く混ぜ合わせたあとキャベツを全部入れ、残りの塩を混ぜる。
3 袋の上から両手でもんで、余分な空気を抜く
砂糖、スパイスを加えて、袋の上からなじませるようにやさしくもむ。
最後は、袋の上からぎゅっと押して、余分な空気を抜いてから口をしっかり閉じる。
5 バットなどに寝かせて、重しをする
1.5kg程度の重し(500mlのペットボトル3本)を乗せて、冷暗所に1~5日置くいて発酵させる。
※冷蔵庫に入れない
6 冷蔵庫へ移す
酸味が出て泡が立っていたら、発酵している証拠。煮沸消毒した清潔な瓶に移して冷蔵庫で保存する。
約1カ月保存可能。
まとめ
11月8日、解決!ナイナイアンサー ラクやせダイエットSPで紹介された「乳酸キャベツ」はコスパもよくて作り方も簡単。
スーパーで買えるキャベツに一手間加え、食べると痩せるお気楽ダイエットです。
同じ日に紹介された「レンチン生姜」は、こちらで紹介しています♪