妊婦はカフェインOK!コーヒー、紅茶、緑茶NGのホントの理由
「妊娠中に食べるのは控えましょう」と言われているものって、結構ありますよね。
その中のひとつが、コーヒーや紅茶など、カフェイン入りの食べ物です。
私も「どうしてカフェインがダメなの?」って思いながら、大好きなチョコレートを妊娠中に我慢していました。
きっと、私のように「カフェインは赤ちゃんに絶対NG!」と思い続けている妊婦さんも多いと思います。
その他にも、飲みなれたものでも赤ちゃんに良くない物が…!?
そこで、産婦人科医さんに「妊婦はカフェインNG!」の医学的な根拠を聞いてみました。
この記事を読み終わる頃には、どんなにコーヒーやお茶が好きでも「カフェインは絶対我慢しよう」と思うはずですよ!
妊娠中は苦行?100%コーヒーを絶つ
お腹に赤ちゃんができると、アレコレ食べちゃいけない、飲んじゃいけないって言われますよね。
毎日スタバでグランデサイズを飲んでた私には、コーヒーが飲めないのは「妊娠中の苦行」のようでした。
コーヒーだけならまだいいですが「紅茶、緑茶もだめ」となると、3度の食事もおいしくなくなります。
カフェインが少しでも入ってそうなものは、とにかくダメ!
どうしてカフェインがダメなのか分かりませんが、とにかくダメなものはダメで我慢をしていました。
妊娠・出産、授乳の約2年間コーヒーを我慢して、卒乳の後に飲んだいっぱいときたら…。
「どんなに美味しかったか!」と言いたいところですが、2年近くも飲まなかったので、美味しさも忘れてしまってました(笑)
あの時どうして「カフェインは一切NG!」と思い込んでいたのか、今更ながらダメな理由を知りたくて、産婦人科医に聞いてみました。
衝撃的!妊娠中のカフェインで、流産確率が2倍!?
以前から胎児に良くないと言われてきたカフェインについて、アメリカの疫学調査が2008年に発表した結果が衝撃的だったそうです。
それは、「妊娠中にカフェイン200mg以上を摂取していると流産リスクが2倍以上になる(注1)」というもの。
それ以前にもアメリカの健康保険会社の研究チームの追跡調査が「流産の危険性は、毎日のカフェイン摂取量に比例する」と報告しています。
そしてこれらの研究結果が、医療現場でも浸透・認識されているのだそうです。
流産の確率が2倍になると聞けば、妊婦さんにとってカフェインがどんなにNGな存在なのか分かりますよね。
ちなみにカフェイン200mgは、ドリップコーヒー(200 ml)1杯分ほどの量です。
コーヒーだけじゃなくて、食事時のお茶なども含めたら1日カフェイン200mgなんて、軽く越してしまいますよね。
カフェインが胎児に与える3つの悪影響
【1】カルシウム・鉄分が不足する
カルシウムや鉄分は、妊娠中に必要不可欠な栄養素です。カフェインを摂取すること、カルシウムや鉄分の吸収が妨げられてしまいます。ママがしっかり栄養を摂っても、赤ちゃんに栄養が届けられません。
【2】十分な栄養や酸素が送られない
カフェインは血管を収縮させる働きがあり、胎盤への血流が減少してしまいます。その結果、胎児へ酸素や栄養が十分に送られなくなり、発育障害や流産を引き起こしてしまいます。
【3】胎児の身体に負担がかかる
妊婦の血液に含まれているカフェインが、胎児に送られてしまいます。お腹の赤ちゃんの内臓は未熟なので、カフェインを排出できずに長期間体内に留めてしまいます。そして、赤ちゃんの成長に大きな負担をかけることになってしまうのです。
ここまでなら妊娠中でもカフェインOK
ということで悪影響があるのは、あくまでも大量摂取した場合のことで、1日200mgまでを守れば飲んでも良いということでした。
一般的な飲み物のカフェイン含有量
種 類 | 1杯 (150 ml)あたりのカフェイン量 | 100ml中のカフェイン量 |
---|---|---|
玉露 | 150 mg | 120 mg |
コーヒー (ドリップ) | 135 mg | 90 mg |
コーヒー (インスタント) | 68 mg | 45 mg |
ココア | 45 mg | 30 mg |
紅茶 | 30 mg | 20 mg |
ほうじ茶 | 30 mg | 20 mg |
ウーロン茶 | 30 mg | 20 mg |
緑茶 | 30 mg | 20 mg |
玄米茶 | 15 mg | 10 mg |
ノンカフェイン飲料という選択肢も
規定以内ならカフェインもOKですが、飲まない妊婦さんよりもリスクが高いのは確かですよね。
お酒はダメ、
コーヒーの味を楽しみたいなら、ノンカフェインのコーヒーやお紅茶がおススメですね。
他にも
・ルイボスティー ルイボスティー
・黒豆茶
・麦茶
・ローズヒップティー
・タンポポコーヒー
などがあります。
どうしてもコーヒーを飲みたいときは我慢せずに、ストレスのたまらない程度に代替のお茶を飲んでみてはいかがでしょうか?
(注1)
Weng X et al. (2008) Maternal caffeine consumption during pregnancy and the risk of miscarriage: a prospective cohort study. Am. J. Obstet. Gynecol. doi:10.1016/j.ajog.2007.10.803