【しつけ】「やめなさい!」英語で叱るフレーズ。子育ての英会話・英語表現・例文・類似表現。

      2018/10/02

英語の子育てと育児英会話

「やめなさい!」
叱るのは、大切なしつけのひとつですね。
日本語と同じように「Stop」を使う2つの言い方。

「Stop it.」と「Stop that.」は、ちょっとしたニュアンスの違いがあるんです。
日本語だと「it」も「that」も「それ」と訳すから、同じように感じますよね。

「it」は「これ・それ」と具体的な何かを指します。
「Stop it!」は、「それ、やめなさいっ!」と、イライラきつく言い放つ感じです。

「that」は「そういうこと・そんなこと」と広いもの、全体的なものを指します。
「Stop that!」は、「そんなことやめて!」。
「Stop it!」に比べて、落ち着いて注意をしている印象を受けるので、できるだけ「Stop that!」を使っていくほうがいいですね!

【関連表現】
【やめて!しないで!】Don'tで始める子育て英語表現・フレーズ
Stop it!
(それ、やめなさいっ!)
Stop that!
(そんなこと、やめて!)
Don't do that!
(そんなことしないで!)
Stop doing that!
(それ、やめなさいっ!)※Stop to do that! と間違わないように!
Let's stop that, OK?
(もう、するのよそうね。)
(That's)Enough!
(もういいわ! いい加減にしなさい!)

運営者情報

 - しつけ・遊び・勉強, 子育て英会話