小学生の子供の体から臭いニオイ。脇のにおい(ワキガ)5つの改善策

      2018/10/03

子供 ワキガ
脇の嫌なニオイ。

子供は素直なので、友達からくさいと言われたり、自分のニオイが気に入らないと、それが原因で自分のことが好きになれなかったり、自信が持てなくなってしまいます。

赤ちゃんや小さい頃は子供のニオイがしなかったのに、小学校高学年の頃から自分の子供がにおっているのに気付いたことはありませんか?

子供のワキガは学校でいじめの原因となることもあるので、子供の心を傷つけないように慎重にサポートしてあげなくてはなりません。

そこで、脇のニオイが気になる子供の悩みを改善する方法についてまとめました。

 

子供のワキガ対策に効く5つの方法

まず最初に、ご家庭でできる4つの子供のワキガ対策法と、医療機関にかかる場合の注意点を詳しくお伝えします。

 

脇のニオイケアには、次の2つの対処方法があります。

●汗腺ケアや食べ物などでニオイを出しにくい体質に変える
●汗のニオイが外に漏れないように対処する

それぞれについて、説明しますので是非参考にしてくださいね。

食事に気をつける

子供 ワキガ

予防するためには、梅干しや酢などのアルカリ性食品を毎日の食事に加えましょう。

アルカリ性食品は、悪臭の元となる汗の中に含まれるアンモニアを減らす効果があります。

納豆や味噌などの大豆製品や緑茶には、ニオイを増やす活性酸素を少なくする抗酸化成分が豊富に含まれています。

疲れがたまると肝機能が低下して、汗のニオイのもとになるアンモニアがたまります。しじみなど肝臓を健康にしてくれる食品をとりいれましょう。

食物繊維の多い豆類やヨーグルトで腸内環境を整えること。毎日のトイレを習慣付けて、ニオイ成分を体の外に出すようにします。

 

肌着に気をつける

子供 ワキガ

肌着は、綿100%や速乾性に優れたものはもちろんですが、おすすめはニオイ成分が吸着する繊維が生地に織り込まれた新素材の下着で、ニオイがもれるのを防いでくれます。

脇の汗が付いた下着は放置しておくと繊維が痛み、それがニオイの元になるので、脇汗パットでしっかり汗をとって、汚れた汗からニオイがでないようにします。

ワキガのニオイが下着に移ると丁寧に洗濯しても雑菌が染み付いてしまうので、漂白剤につけ置き洗いをしても黄ばみやニオイが取れません。

体操服や下着の脇が黄色く変色していたら、それはワキガの臭いの元になる菌が付着してしまっているためです。

そんな下着には、子供に気づかれずにワキガ対策できて、脇部分のニオイを取ってくれる消臭スプレーがおすすめです。

子供 ワキガ

子供が学校へ行く前に下着や制服に予めスプレーしておくと、脇からの臭いの発生を抑えられますよ。

子供に内緒でこっそり消臭ケアできるので、多感な子供を傷つけないのもこのスプレーの優れたポイントですね。

>>わきが対策用消臭スプレー販売サイトはこちら

 

ワキガ対策用制汗剤

ニオイをおさえながら汗を出させて、ワキガのニオイサイクルを和らげるワキガ治療クリームでのニオイ対策が、子供のワキガにもっとも現実的な治療方法です。

注意して欲しいのが、ワキガ対策に市販の8×4のような制汗剤は効きません。

市販の制汗剤は脇汗を抑える汗の通り道をふさいでしまうものが多く、ワキガを悪化させるものがあります。

確かにドラッグストアで買える制汗剤は手ごろな値段ですが、子供のワキガを治す根本原因にならないのです。

すぐれたワキガ治療クリームはドラッグストアなど市販になく、ほとんどが通販のものです。

20代~30代の若い人に人気のワキガ治療クリームには「クリアネオ」「ノアンデ」がありますが、小学生にはおすすめしません。

それはこの2つは刺激が強くて未発達の子供の皮膚に合わないためです。

皮膚が弱い未発達の子供さんにおすすめワキガ治療クリームは、「ラポマイン」というワキガ専用クリームです。

子供 ワキガ

「ラポマイン」は肌のサイクルや保湿を考えた商品で、肌をいためずワキガのニオイを消してくれるので、小学生の肌質に負担がかかりません。

臭いの原因の余分な汗や皮脂、垢を抑えて、肌の内部をしっかり潤える成分なので、小学生の敏感な肌でも大丈夫なのは「ラポマイン」だけです。

もちろん除菌率99.99%でニオイ菌をシャットアウト!

臭いの原因の汗を減らして、使い続けるうちにワキガ体質を改善してくれるのです。

子供 ワキガ

子供と向き合いながらできるワキガ治療は、このワキガ専用クリームを使うことで、小学生でも自分で簡単に塗れるので、この「ラポマイン」を使っている子供さんも多いです。

>>小学生のワキガ対策に!ラポマイン公式サイトはコチラ

 

専門医による治療

子供 ワキガ

遺伝によるワキガの場合は、根本的な原因の「ニオイの元」を取り除かない限りニオイが続きやすいのです。
カウンセリングを受けて治療を検討しても良いでしょう。

美容整形外科などでの治療で、「手術による治療」と「注射(ボトックス)治療」の2つがあります。
ボトックス治療は、ポツリヌス菌を注射して発汗を抑える方法で、メスを使わない治療方法です。

「手術による治療」
保険適応が受けられる病院なら、2万円程度から手術による治療が受けられます。
ニオイの元を手術で切り取る方法です。
ワキガ手術が保険適用で格安に!【池袋サンシャイン美容外科】

「注射(ボトックス)治療」
注射でニオイの元の動きを鈍くさせる方法で、治療費は30万円と高額です。

 

汗腺を鍛えるトレーニング

子供 ワキガ 下半身浴

「手足高温浴」と「半身浴」を組み合わせて汗腺を鍛えるトレーニング法です。
2週間続ければ、汗腺が鍛えられます。

1. バスタブに四つんばいになって、ひじとひざがつかる高さまで熱めお湯(42~43℃)を入れます。
2. 湯船に入って「両ひじから手」と「両ひざから足つま先」まで10~15分つかります。
3. 水を足して36~38℃のぬるめのお湯にしてから、10分半身浴をして、たくさん汗をかきます。
4. お風呂から上がったら、服を着ずに裸のままで5分間ほど休憩して発汗を促します。
冬場は部屋を暖かく、夏場はエアコンが効きすぎない部屋で休みます。

参考:「手足高温浴」と「半身浴」で汗腺トレーニング

この方法は、体質改善できて健康にもいいですが、小学生にとっては時間がかかって続けるのがむずかしいかもしれませんね。

 

小学生のワキガ対策まとめ

子供 ワキガ

小学生のワキガ対策には、
・食事に気をつける
・消臭スプレーで衣服の臭いを消す
・ワキガ専用クリームでワキガ体質を改善する

・ワキガの手術をうける
・温浴で汗腺を鍛える
の方法があります。

これらをいくつか組み合わせていけば、気になる子供の脇の臭いを少なくしていくことが出来ます。

子供に気付かれないように臭い対策をしたいなら、ワキガ専用衣類消臭スプレーが簡単で効果もあります。

ただ、これだけでは根本的な解決にならないので、ワキガ専用クリームを使って消臭しながらワキガ体質を改善していくのが現実的な対策と言えるでしょう。

これ1本あれば、制汗剤や汗拭きシート、わき汗パッドもいらないし、子供さんのつらいワキガの悩みを解決して笑顔にしてくれますよ。

>>わきが対策用消臭スプレー販売サイトはこちら
>>小学生のワキガ対策クリーム販売サイトはこちら

【関連記事】
小学生の子供の服の脇に黄ばみ臭い。いじめにあう前に親ができる対策法
子供のわきがで親が悩む。「なんとかしてやりたい」効果的3つの方法

 

子供のワキガケアは心のケア

ここでは子供の心をケアしながら、親が子供のワキガとどう向かい合うべきかを詳しくお伝えします。

英語の子育てと育児英会話。

ワキガの臭いが原因でいじめられるケースもあり、子供のニオイを深刻に悩む親が増えています。

子供の体臭や心の悩みを解消するために親が正しい知識でアドバイスして、ワキガ治療やニオイ対策だけでなく、心の負担を取り除いてやることが大切です。

子供は大人が思う以上に繊細で、自分の恥ずかしい悩みを親や周囲の人打ち明けることができなくて、1人で抱え込んでいるケースが多くあります。

中には追い詰められて、自分自身の価値を否定する子までいるのです。

悩みをさりげなく聞き出したり、話しやすい雰囲気を作ってあげることが、1歩目のワキガ治療になります。

子供のワキガやワキガ対策に正しい知識をもって、子供の悩みは親の悩みという思いをもって、子供の気持ちに寄り添ってあげてくださいね。

>>わきが対策用消臭スプレー販売サイトはこちら
>>小学生のワキガ対策クリーム販売サイトはこちら

 

小学生の子供の脇のニオイ、ワキガの原因

ここからは脇の臭いが起こる原因や、成長期の子供のワキガについて詳しくお伝えします。

赤ちゃん 子供 病気

脇のニオイの主な原因となるのが汗ですが、「におう汗」と「におわない汗」があります。

血液の成分から作られた汗は、「アポクリン汗腺」と呼ばれる器官を通って皮膚の表面に出てきます。

「アポクリン汗腺」はワキガ特有の臭いの原因で、ここから分泌される汗はナトリウムなどのミネラル分などを多く含んでいます。

子供 ワキガ

普通はこのミネラルが自然に血管に戻されるので、「におわない汗」がでてきます。

でも汗腺機能が低下するとミネラルが血管に戻らずに、粘り気のあるベトベトした汗になってしまいます。

そうすると殺菌が繁殖しやすくなり、不快なニオイが発生するのです。

この嫌な汗は蒸発しにくいので汗で体温を下げる役割ができずに、さらに大量に汗をかいてしまって、におうという悪循環に陥ってしまうのです。

汗をかきやすい成長真っ盛りの子供の汗腺機能がうまく働かないと、脇に殺菌が増殖していやなニオイを感じるようになってしまいます。

 

子供のワキガの原因

英語の子育てと育児英会話。

子供のアポクリン腺が急速に発達するのが10-12歳頃で、女の子は10才頃から、男の子は12~13才頃から脇のニオイが出てきます。

ワキガには2つのタイプがあって「生活習慣でおこるワキガ」と「遺伝が原因のワキガ」があります。

生活習慣でおこるワキガは、たくさんの汗をかいた後、汚れた肌を不衛生に放置すると雑菌が繁殖します。

遺伝が原因のワキガは、病院の血液検査で遺伝体質のものかどうかを正確に判断できるようになっています。

日本人は欧米人に比べてワキガ体質の割合が低いですが、それでも10~15%、10人に一人がワキガ体質ということになります。
>>わきが対策用消臭スプレー販売サイトはこちら
>>小学生のワキガ対策クリーム販売サイトはこちら

 

低年齢化する子供のワキガ

英語の子育てと育児英会話。

イヤなニオイの原因になるアポクリン腺は、思春期になると一気に増加します。

思春期の始まりは個人差も大きいですが、男子は小学校高学年ぐらい、女子は小学校中学年ぐらいに始まります。

野菜不足で肉が多い食事になりがちなのも、ワキガが増えてきた原因になっています。

発育が早い子供はアポクリン腺が活発化する時期も低年化していて、小学生高学年頃からワキガ臭が発生することも珍しくありません。

 

まとめ

効果の高い方法を選んで、今すぐワキガ対策に取り組むのが、親が子供にできるたった一つのことです!

子供 ワキガ

成長期の小学生の子供さんの脇の臭いで一番問題なのは、早めの対策をしないと、仲間はずれにあったりいじめの原因にもなるということです。

ワキガは年齢が高くなると脇の臭いもひどくなるので、子供の将来を考えて、できるだけ早く対策するのが必要です。

子供が自分の臭いに悩んでいても親に相談できず、一人悩んでいるケースも多いのです。

体臭は親子の間でもデリケートな問題なので、慎重に解決できるように親がさりげなく手を差し伸べることも、子供の成長に大事なことなのです。

そのためには、
1.消臭スプレーで衣類の除菌
2.ワキガ専用クリームで、体質改善する
の方法が最も効果的で、自宅で簡単に行える方法になります。

子供の脇の臭いに気付いたら、子供さんの快適な学校生活のためにも1日でも早く対策してあげてくださいね。

>>わきが対策用消臭スプレー販売サイトはこちら
>>小学生のワキガ対策クリーム販売サイトはこちら

運営者情報

 - 子育て・育児, 小学生 ,