「甘露梅肉」は和風総本家の100年手みやげ?通販でお取り寄せはこちら!

      2018/10/02

「日本っていいな~」の和風総本家。

8年前にスタートした和風総本家も、11月3日で放送回数は300回になりました。

一番手のレギュラー豆柴の豆助も18代になったそうです。

和風総本家は記念スペシャルの特集は、愛されつづけるロングセラーの手みやげでした。

その中で、「あ、コレ食べたことある!」っていう福井の甘露梅肉が登場してました!

甘露梅肉は、ニッポンの百年手土産?

江戸時代に福井県の宿場町で生まれた甘露梅肉(かんろばいにく)。

福井県推奨名産品にもなっている名物の甘露梅肉は、昭和22年(1947)に天皇陛下に献上されたこともある名品なんです。

関西人にとって「梅」の産地と言えば「南高梅(なんこううめ)」の生産地である和歌山県日高郡南部(みなべ)。

福井も南高梅と同じぐらい上質の「紅映(べにさし)」という品種が栽培されています。

甘露梅肉

 

その福井梅で甘露梅肉を作り続けているのが、髙野由平商店さん。

砂糖漬けにした梅を、土蔵で3年間以上寝かせるというこだわりの製法で作っておられます。

 

甘露梅肉ってどうやって作られる?


福井県産の梅を1ヶ月から1ヶ月半の間砂糖漬け。

出来た果汁と実を別々の壺に分けて、土蔵で3~4年じっくりと熟成します。

やわらかくなった梅の実の種を1つ1つ丁寧に取り除いてから、紫蘇(シソ)や生姜、お砂糖を加えて混ぜ合わせて作られます。

しっかり練り上げられたお味は、優しく上品な味わい♪

しかも、添加物は一切使用していないので、子供から高齢の方まで安心して食べられます。

梅って抗酸化作用、高血圧の抑制、コレステロールを下げるなど、様々な効果があるので、毎日とりたい食品なですよね。

しかも、甘露梅肉はリーズナブルでお値段の庶民の味方です。

皇太子様もお買い求めになった甘露梅肉、おひとついかがですか?

≫≫楽天市場で値段を確認する
≫≫アマゾンで値段を確認する

 

甘露梅肉ってどうやって食べるとおいしい?

梅干で言えば、「梅ペースト」って感じでしょうか。

梅の丸い原型はとどめてなくて、お料理や薬味として使いやすいジャム状です。

冷奴の上に薬味風に乗せると、「日の丸豆腐」?

 

梅の酸味と漬け込んで熟成された甘味のバランスがが絶妙~♪

梅ゼリーを濃くしたデザート感覚の味わいです★

もちろんご定番の飯のお供にも(^^)

梅干だと「すっぱくてイヤー」って言う子供たちもパクパク食べてくれますよ。

うちの子供たちも大好きで、甘露梅肉で和えたご飯のおにぎりも人気です。

きゅうりスティックや大根スティックを甘露梅肉で食べると、ビールに合う合う!

オクラやきのこの和え物も絶品でおいしいですよ~。

 

甘露梅肉の販売店は?どこで買える?

和風総本家で紹介されて、楽天、アマゾンでも売り切れ続出してるみたいです!

今、在庫があるかどうかわからないので、こちらから確認してくださいね!

≫≫楽天市場で確認する
≫≫アマゾンで確認する

運営者情報

 - 健康・食事, 健康・食事・美容