英語で「子育てしてます。」ネイディブは「parenting」を使う!

      2018/10/04

英語の子育てと育児英会話。

こままごさん。「育児してます」って「I am busy with child rearing.」でいいの?
あ。まりちゃん。もしかしてネット検索したでしょ?
えへへ。そうだけど、「なんか違うなー」って気がするんだよねー。

たしかにネット検索すると、yahoo知恵袋やweb辞書などで「I am busy with child rearing.」とでてきますが、child rearing(子供の養育、育児)は、すごく堅苦しい表現。

わたくし、子供の養育しておりますの。

ちびまるこちゃんに出てくる、花輪君のお母様が言ってるように聞こえます!

日常会話だと、子供が一人なら「raising a child」「raising a kid」、二人以上なら「raising children」「raising kids」を使います。

「taking care of kids(子供の世話)」だと親しみやすい印象ですよ。

I'm taking care of kids.(子育てしてまーす。)

「育児」も同じ。

堅苦しい「child rearing」よりも「parenting(親がすること)」を日常的に使います。

「parenting styles(育児スタイル)」「parenting magazine(育児本)」「parenting classes(育児クラス)」など便利に使えますよ!

I am a full-time mother.
I am a stay at home mother.
(子供のいる専業主婦です。)
I am a single parent.
I am a single mother. / I am a single mom.
(シングルマザーです。)
I am a single mother of two kids.
(2人の子供のシングルマザーです。)
I am busy everyday with raising kids.
(私は毎日、子育てに忙しい。)

運営者情報

 - 子育て英会話, 育児全般