赤ちゃん・幼児のしつけがラクになる。「~するよ!」の英語表現20選
2016/09/14
おむつ替えやミルクの時間、寝かしつける時、お散歩…。赤ちゃんと一緒に何かするたび、声をかけてあげましょう。
語りかけ・声かけは、今やっていることを実況中継するようなイメージです。
何かする前に「何をするか」を声に出して赤ちゃんに話しかけていくと、赤ちゃんは賢く育ってくれます。
毎日毎日、赤ちゃんに語りかけを繰り返せば語りかられた言葉が分かるようになります。
そして「言葉の意味」と「実際の行動」が結びついて、話しかけた行動の準備ができるようになってくれますよ。
ミルクの時間やおむつ替え、お風呂…。
赤ちゃんが協力的だったら、子育てもスムーズパパやママも助かりますよね。
毎日同じ言葉を英語で語りかけていくと、英語が苦手なママでも自然に英語を覚ていきますよ。
【おむつ替え】
Let 's change your diaper.
(オムツを替えようね。)
(オムツを替えようね。)
Let me change your diaper.
(オムツを替えさせてね。)
(オムツを替えさせてね。)
【着替え】
Let's get you dressed.
(服着ようね。)
(服着ようね。)
Let's put your clothes on.
(お洋服を着ようね。)
Let's put your pajamas on.
(パジャマ着ようね。)
(パジャマ着ようね。)
Let's get your some clean clothes on.
(きれいな服に着替えようね。)
(きれいな服に着替えようね。)
※「Let's 」は、子育てのいろんな場面で使えるフレーズですね!
【ミルクの時間】
It's time for your milk.
(ミルクの時間ですよ~)
(ミルクの時間ですよ~)
You want some milk, don't you.
(ミルク、欲しいよね?)
(ミルク、欲しいよね?)
Drink a lot.
(いっぱい飲んでね。)
(いっぱい飲んでね。)
Kelly
「It's time for your milk.」のように「It's time~」はIt'sを省略して、「 Time for your milk.」でもOKです。
Kelly
「You want some milk, don't you.」も、「Do you want some milk?」と言い換えられますね。
Do youを省略して、「 Want some milk?」でもOKです。
Do youを省略して、「 Want some milk?」でもOKです。
Kelly
でも、子供に正しい英語を教えたいとか、英会話初心者さんはきちんとした英語を覚えることが大切だから、省略せずに使うほうがいいですね。
【おねんね】
It's time to go beddy-bye, dear.
(おねんねの時間よ。)---→「 Time to go beddy-bye, dear.」でもOK
(おねんねの時間よ。)---→「 Time to go beddy-bye, dear.」でもOK
Nap time.
(お昼寝の時間よ。)
(お昼寝の時間よ。)
Let's go beddy-bye.
(おねんねしようか。)
(おねんねしようか。)
【お散歩・お出かけ】
Why don't we go to the park?
(公園に行ってみる?)
(公園に行ってみる?)
Let's take a walk.
(お散歩に行こうね。)
(お散歩に行こうね。)
I'll pick you up.
(抱っこするよ。)
(抱っこするよ。)
Let's strap you into the car seat.
(チャイルドシートのシートベルト、締めるよ。)
(チャイルドシートのシートベルト、締めるよ。)
こままご
この記事はお役に立てましたでしょうか?
過ごしやすくなってきましたね!子育て、頑張ってね!
過ごしやすくなってきましたね!子育て、頑張ってね!