英語で語りかけ。実践のための「ゆるい育児ルール」
2018/10/02
英語を長く続けるコツは「気楽に考える」こと。
真面目に取り組みすぎて、子供もパパママも疲れないようにしましょうね。
赤ちゃんや幼児、子供の性格やタイプは、それぞれ個性的です。
子供が思うように興味を示してくれなくても、がっかりしなくても大丈夫。
子供には子供の気持ちや感情があります。
子供の態度に、いちいち悩んだり落ち込んでいると、これから長く続く子育てなんてできませんよ。
その代わり、子供が関心をもってくれた時は、いっぱい楽しい時間を沢山過ごしてくださいね。
一緒の時間を過ごすと、子供は何かを感じて成長していきます。
どんなことも何かのプラスになっていると信じて、いつも明るく前向きな考えや態度で子供と接しましょう。
語りかけは、ひとり言に実況中継を織り交ぜて
赤ちゃんや子供に何をどんな風にしてあげればいいのか、特に初めての赤ちゃんを迎えるお母さんは不安ですよね。
大切なのは、赤ちゃんとのコミュニケーション、お話です。
自分が思ったことを、赤ちゃんに伝えてあげればいいんです。
難しいことはありませんよ。
お腹の中で赤ちゃんが動いたら(胎動)、優しく語りかけてみませんか?
赤ちゃんは、お腹の中でも外の音を良く聞いています。
ひとり言や赤ちゃんへの気持ちを、やさしく語りかけてくださいね。
赤ちゃんは言葉に、愛情の深さを感じてくれますよ。
語りかけ・声かけは、今やっていることを実況中継するようなイメージです。
これからする行動も、行う前に何をするかを声に出して、赤ちゃんに語りかけてあげるといいですよ。
語りかけに効果があるのは、子供の言葉が発達する0歳から6歳ごろまで、特に0歳~3歳が言葉を習得する黄金期です。
小学校に行くまでの長くて短い7年間。
愛情いっぱいの言葉で育ててくださいね。
英語で語りかけ。長続きさせる5つのルール
英語で語りかけ育児は実践するのは、英語が得意でないパパママには、ハードルが高いかもしれません。
日本風の英語の発音でも、完璧な英文でなくても最初は良いですよ。
英語だから「こうしないといけない。」「こう語りかけないといけない」といった実践ルールはないんです。
あるのは赤ちゃんとの楽しいコミュニケーション。
そして、英語が好きな子供に育ってくれる願いを込めて、やさしく語りかけましょう。
楽しく英語で語りかけ育児するヒントを幾つか紹介します。
ご自身の育児ルールの参考にしてくださいね。
1. オムツ替えやミルクの時間は、英語初心者さんでも話しやすい。
オムツ替えやミルクの時間など、作業に流れがある動作は英語のセンテンスを覚えやすいですよ。
Drink your milk. Yummy?
(ミルクを飲みましょうね。おいしい?)
>>>授乳の英語表現・フレーズ
Let's change that wet diapers. There, all clean!
(おむつを替えようね。ほら、きれいになった!)
フレーズも簡単なので、毎日語りかけを繰り返していくに、英語を覚えられるようになりますよ。
2. 英語で語りかける時間やルールを決めましょう。
朝のオムツ替えは日本語、昼は英語と、ひとつの作業を1ユニットとして語りかける言語を決めましょう。
英語と日本語を混ぜて、語りかけないようにします。
<NG例 その1>
Oh, the baby!s hungry.
(あ、お腹がすいてるのね。)
ミルクを飲みましょうね。←日本語と英語を交互に使ってはいけません。
(Drink your milk.)
Did you have enough?
(おなか、いっぱいになった?)
<NG例 その2>
The baby needs changing.
(おむつを替えなくちゃね。)
doo-doo したんだね~. ←日本語と英語を混ぜてはいけません!
(ウンチしたんだね~。)
Let's wipe your bottom.
(おしり拭くよ。)
3. あいさつとほめ言葉は、短くても気持ちが通じますよ。
言葉につまったり、英語を思い出せない時は、あいさつとほめ言葉でしのぎましょう。
How are you, ○○?
(○○ちゃん、ごきげんさんかな?)
You're good baby, ○○.
(○○ちゃん、いい子だね、)
などの簡単な英語で大丈夫!
呼びかける時は、子供さんの名前も一緒に語りかけてみましょう。
赤ちゃんや子供は、自分の名前を呼ばれるのが好きです。
名前を呼ばれることで、その子の「個」も芽生えます。
赤ちゃんや子供に、たくさん語りかけてあげましょう。
4. 疲れてる時は、BGMと一緒にハミング♪
英語の語りかけが面倒になったら、英語の歌をBGMにハミングしましょう。
育児や家事で疲れている時は、面倒なことはしたくないですよね。
BGMにハミングでも赤ちゃんや子供は、パパママの声を感じてくれます。
赤ちゃんや子供の目を見て、手抜き語りかけ英語をしてみませんか?
5. 赤ちゃんや子供に、抱っこや笑顔のプレゼント
何よりも笑顔が大切!
子供の居心地のよい場所は、ママの胸。
赤ちゃんは、パパママの声のトーンや顔の表情から多くのことを感じ取っています。
大好きなパパママの抱っこは、心から安らげる場所です。
育児に「しなければならない」は禁物。
ざっくりでも良いから、決めた事を長く続けるのが英語教育のコツです。
素敵な笑顔で、楽しく英語で育児をしてみませんか?