「どうしたの?」What happened?とWhat's happened? の意味の違い

      2018/10/04

子供はとっても、感受性が豊か。
心の小さなセンサーが、うれしいときには笑顔が、悲しいときには涙が、幼い顔をいっぱいにします。

なぐさめの語りかけ英語は、簡単なフレーズです。
同じ英語のフレーズを繰り返してあげると、悲しい気持ちもおだやかになってくれますよ!

パパ
What happened?
(どうしたの? /何があったの? /何が起こったの?)
ママ
あれ? ずっと「What’s happen?」だと思ってた。
パパ
ネイティブのナチュラルなスピードだと、そう聞こえるかもしれないね。
それだと文法的にも正しくないよ。
ママ
What's happened? の What's は、「What is」の略なの?
パパ
違うよ。happen-edになってるでしょ。
このedは過去分詞。
パパ
日本語でハプニング(happening :できごと)って使うから、happenも名詞に思えるかもしれないけど、happenは動詞だね。
ママ
過去分詞って、すごく難しく感じるよね。
パパ
What's は、What has happened? の略。
「have(has)+過去分詞」の現在完了形だよ。
パパ
ちなみに、happenの過去形はhappened、完了形でhave(has)と一緒に使う時は過去分詞 happenedだね。
ママ
じゃあ、意味に違いはあるの?
パパ
現在完了形「What's」は、例えば5分前から今まで、その5分間、ずっと何かが起こってたんだね。
今も何かが起こってる。
パパ
What happened? は、単純な過去形だね。
ママ
過去のある時点で「何が起こったのかわからない」ってことね。
ママ
What happened?(何があったの?)
What's happened?(今まで何があったの?)
パパ
それぞれ状況に応じて使い分けできればいいけど、細かい事まで気にせずに「What happened?」を使っていけばいいと思うよ。

運営者情報

 - 子育て英会話 ,